小児歯科
虫歯治療

子供の虫歯予防の原点は、母親にあると言えます。
生後約10ヶ月~31ヶ月の間で、虫歯菌が母親から子供へと感染していきます。母親の口腔内に虫歯菌が大量にいる場合、子供が砂糖をたくさん摂取している場合に、強く感染していきます。強く感染してしまうと、ブラッシング位では虫歯菌を減らす事は出来ず、生涯大量の虫歯菌と付き合いながら過ごして行かなければなりません。逆に、上記の期間を無事に過ごすことが出来れば、虫歯にとっての善玉菌が定着しやすくなり、虫歯になりにくい口腔となっていきます。
当院では単に虫歯を治療するだけでなく将来に渡り子供が虫歯になりづらい口腔内環境作りを心がけております。
予防歯科(小児)

当院では、子供の為にも予防に力を入れております。
子供の歯は通常、生後約6~7ヶ月頃に、下の前歯から生え始めます。歯が生え始めたら直ぐに歯磨きを開始しましょう。また、虫歯菌の母子感染を防ぐ為に母親自身が虫歯を治し、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を定期的に受けて下さい。
この他にも様々な予防方法がありますので、お気軽にご相談下さい。
小児矯正

子どもの矯正(小児矯正)は、海外では古から取り入れられている治療方法です。
小児矯正は、あごの骨のバランスや大きさを整える1期治療(骨格矯正)と歯の位置を整える2期治療(歯列矯正)からなる2段階治療です。
- 1期治療(骨格矯正)・・・3歳~12歳
- 2期治療(歯列矯正)・・・10歳~成人
1期治療は、あごの骨が柔らかく、これから成長していくお子さまだからこそ出来る治療です。
1期治療をする事で永久歯を抜かないで歯並びを整えることが出来ます。あごの骨を整え永久歯がきちんと並ぶ土台が出来る為、2期治療そのもの行わずに済むことも有り、多くの場合、簡単な歯列矯正で済んでいます。
早いうちから矯正治療をすることがお子様の健康にも将来の口元の美しさにも大きく影響します。当院では1期治療を推進しております。